Home / 家事 / 洗濯に持ってこいの物干し竿

洗濯に持ってこいの物干し竿

物干し竿の特徴と種類、設置すべき場所までご紹介していきます!

物干し竿の特徴と物干し竿の種類を知ることで特徴を生かした物干し竿の使い方と自分に合った物干し竿や目的に合った物干し竿を使い方を学べると思います!

設置すべき場所も理解することでさらに場所を生かした物干し竿の使い方もわかると思います!

さらに物干し竿にあまり興味がない人は特に楽しめると思います。

物干しのバリエーションに驚き、いつの間にか物干しマニアになっていたり…

そして物干しに困っている人には悩みが解決するだけでなく、より効率的により見栄えがいい物干しができるかもしれません。

物干しは大切です。

日光に当てて物干しをすることで殺菌効果があり、衣類を干す場合は衣類がふっくらして肌触りの良い仕上がりになります。

ただ洗濯してそこらへんに投げて置いただけでは乾きが悪いだけでなく、生乾きといってその洗濯した物からくさい匂いが出たり、ちゃんと乾かさないと菌が繁殖して清潔感がなくなってしまいます。

スポンサードリンク

物干し竿の特徴5つ


普段何気なく物干し竿を使っている人も多いのではないでしょうか?

意外と物干し竿の特徴を言えない人も多いのではないでしょうか?

物干しの基本知識にも満たないとは思いますが物干しの特徴を5つご紹介します!

部屋干し

一重に部屋干しと言っても部屋干しの場所はたくさん見当がつくと思います。

例えば、リビングに天井つり、風呂場、ランドリースペースなどなど

いつでも洗濯物が干せる場所でもあります。

しかし、家のスペースを考えた時に広いお家に住んでいる人であれば部屋干しでも問題ないとは思いますが干す場所には限界があります。

そして、自然の日光や風で乾かすわけではないので当然、生乾きにも頭を悩ませるかと思います。

また、女性の1人暮らしの人には安心して洗濯物を干せるかと思います。

外干し

洗濯物を干す時は外干しの人が多いのではないでしょうか?

外干しの方が部屋で干すよりは乾きが良いし、天気がいい日は洗濯物がふっくらして気持ち良いですよね。

しかし、一人暮らしなど日中外で過ごす人にとっては外干しであると天候が悪くなってしまった時に大変ですよね。

雨が急に降ってきたりすれば洗濯物は乾きずらくなってしまいます。

それに花粉の季節ですと外干しは油断大敵です。

素材


素材にはアルミやステンレスがほとんどでアルミは軽くていいのですが重いステンレスと比べるとさびやすいです。

プラスチックの物も流行りましたがプラスチックの物干し竿と言っても中に鉄が入っています。

そして、時代をさかのぼれば竹が物干し竿だった頃もあります。

竹を物干し竿として使っていた時代ではそれまで長くて丈夫、そして腐らなく長い物を言えば竹しかなかったのでただ使っていたようです。

竹の用にしっかりとした子だと言われるくらい、竹は丈夫な物として知られていました。

そして、竹は軽いため使いやすいようです。

仮に木が物干し竿になってしまうと水に浸ったりしてしまうと腐ってしまったりしまうのであまり使い物にならないとか…

また、木にささくれがあったりして危なかったりもしますので昔は竹を物干し竿として使っていたようです。

さらにロープの物干しも素材としてあります。

ロープの物干しはアウトドアとしても使えて、何よりロープなので物干し竿より軽いです。

物干しをするのにはかなり手軽です。

物干しをするのが苦手ややりたくない人には、物干しロープはかなり便利にどこでも物干しができてオススメでもあります!

場所

洗濯物を干す場所が多様化していしていくのと同時に物干し竿も多様化しています。

ただ外や部屋の中で洗濯を干すだけでなく、部屋の中でもお風呂場に干したり、最近ではランドリースペース専用の部屋を作りそこで干したり、また外で洗濯物を干すにしてもベランダに出てすぐのところに干すのかそれとも部屋から離れたベランダに干すのかと物干し竿を使って洗濯物を干す場所は様々です。

物干しの多様

ここ何年かで物干しの仕方や場所、商品が随分と変わりました。

物干しをするにしても外で干すか部屋の中で干すか、その中でももっと細かくどの辺に干すかなどが多様になりました。

また、物干し竿の素材もプラスチック製の物もあればステンレス、アルミなどがあります。

そして、物干し竿というよりかは物干しをするためのラックがあったりと時代の変化も関係してくるかと思いますが物干しは多様になりました。

物干しの種類


物干しの多様性をお話してきましたが物干しの種類も様々で一重に物干しと言ってもいろんな様式があります。

自分に合った、自分がしやすい物干しをするための物干しの様式をここではご紹介します。

物干しの種類が多ければ物干しの可能性も広がります。

部屋のわずかなスペースを利用して物干しをするのも工夫しだいです。

自分の家の広さに合う様式を見つけ出せるかもしれません。

もし、自分の家の部屋に合った物干しの様式がないにしてもいろんな物干しの様式からヒントを得ることはできます。

是非、ヒントの参考までにどうぞ!

突っ張り式

突っ張り式とはいわゆる突っ張り棒と様式は同じような物で天井に棒を突っ張らせて外見はポールみたいな状態です。

そのポールに棒がいくつかついていてそこに干す方式です。

この突っ張り式のメリットは天井があればどこにでも干せるところです。

もちろん窓外にも設置できますし、部屋の中にも設置できます。

ベランダがない家や家の中には干したくない人には天井があれば物干しできます。

しかし、デメリットもあります。

天井がない、天井に突っ張ることができなければ突っ張り式は利用できません。

天井に収納があったり天井が低ければ突っ張り式の物でも突っ張りづらいと思います。

そしてあまり高い所に干せなければ、暖かい空気は上に集まりますので洗濯物を干す場合は乾きづらいと思います。

電動式

主にこちらの電動式の物干し竿も天井から電動で物干し竿が出てくるものが多く、屋内や天井がない場所でないと利用できません。
しかし、天井から物干し竿が出てくる物だけでなく電動で物干し竿になる置き方の物もあります。

メリットは邪魔にならないことです。
天井から降ろされる物干し竿であれば物干しとして使わない時は天井に収納しおけます。

しかし、デメリットとしてこの電動式の物干し竿を天井につける場合は電気系統も接続しなければいけません。
それに天井につけるとなると大変な作業になると思います。

置き方の電動式物干し竿のメリットは好きな時に物干しの棒がたくさん出てきて干せ、使わない時には一つの棒として収納することができます。
場所をとらない点では移動もできますし収納性にも優れています。

しかし、デメリットとして電動式なので電気がなければ動きません。
コンセントが近くにあればいいのですがコンセントが近くにないと延長コードを引っ張り出してコンセントをつながなくてはならなくなり、コードに足を引っかけそうになります。

伸縮性

一般的な物干し竿の代表的な種類ではないでしょうか?

ベランダに伸縮性の物干し竿で洗濯物を干したり、晴れた日には伸縮性の棒を延ばして布団を干してみたりしませんか?
ベランダだけでなく、庭先に洗濯物を干すときに利用する物干し竿の一種です。

メリットは多少洗濯物が増えても伸縮性のため棒を延ばし少し多めに干せます。
しかし、デメリットとしては長い棒が多いため、不要な時に片づける場合になると片づけるのに大変です。

そして、長い棒のため重いです。
アルミの素材であれば多少は軽いとは思いますがステンレス製のものが伸縮性物干し竿には多いのですが、ステンレス性の方がアルミより価格も安く、重さも重いという事であまりいいイメージではない種類でもあります。

設置すべき場所

設置すべき場所と言っても住んでいる家にはスペースが限られていきます。

大きな豪邸に住んでいる人はあまり場所に困ることはないかと思いますがアパートで一人暮らしの学生や寮に住んでいる人にとっては限りあるスペースで何とか工夫して物干しスペースをつくならければなりません。

設置すべき場所としましては物干しをする環境を考えたりして干すことが重要だと思います。

物干しに良い環境は火を使う場所や人が頻繁に通る場所、ニオイがつかない場所でない場所になります。

またそれだけではなくて風通しが良い場所を心がけることが何より物干す場所にとって必要不可欠であります。

そういったことも考慮してご紹介していきます!

スポット型

今テレビでも紹介されて注目されている物干し方です。

天井から電動式で出てくる物干しとは違い、電動式ではなく、手動で天井から降ろして物干しする物です。

結構コンパクトで物干し竿を使って干す方式になっています。

天井からは物干し竿を通すためにまず収納されている棒を引き出します。

その引き出した棒の先のわっかに物干し竿を通すことによってその物干し竿にハンガーにかけた物を干せたりします。

気になる設置場所ですが洗濯物が干しやすい換気扇がある場所に設置するのが多いのだとか…

また、ベランダにも設置できますので物干し竿を常に出しておく必要もなく、スペースが確保できて物を干す時だけにスポット型の物干しは使う事ができます!

デメリットとしてはこのスポット型は室内に設置することが多く、室内でスポット型を使用し、物干しをしているとお客さんが急に来た場合は物干しをかたづけるのが大変だと思います。

ベランダ

ベランダで干す場合広いベランダであれば物干しにも困らないと思いますが、物干しをするなら天気がよければ断然外の方が乾きやすく、室内で物干しをするときに問題になる生渇きにもなりません。

ベランダは特に日常生活上ほとんどの人は過ごさない場所でもありますので物干しをするなら自然乾燥できるベランダがいいと思います。

しかし、近隣の環境が悪いと物干しの実現はかなり厳しいものになります。

例えば、太陽が照らない場所、風通しがよくない、たばこのにおいがしみつくなどこのような環境では外で物を干してもデメリットの方が多いです。

また、ベランダで干す場合、雨や風が強いとなかなか物干しができなくなります。

ランドリースペース

ランドリースペースで物干しをする場合は広くなければ物干ししずらいかと思います。

ランドリースペースで物干しする場合は部屋干しでも換気扇を利用して物干ししたり、一軒家に住んでいて家全体が暖房をつけられる家であれば物干しを便利で生乾きの恐れもなくなります。

また花粉症や天候に左右されず、心配せず物干しできて余裕がある部屋干しもできます。

日常物干しをしていて何にも左右されず物干しをしたい方には設置すべき場所でもあると思います。

まとめ


ここまで洗濯にもってこいの物干し竿として物干し竿の種類や用途、メリット、デメリットまでご紹介してきましたが自分にあった物干し方が見つかりましたでしょうか?

本当に物干しといってもいろんな物干しの方法があるので自分に合った物干し方を選ぶのも良し、自分が住んでいる家に合った物干し方でも良しです。
物干しを楽しむこともできます。

また自分なりに効率の良い物干しを編み出しても楽しいと思いますし、物干しには奥が深いところも魅力的です!

是非、この機会に物干しにこだわって自分なりの物干しをしてみませんか?

ちなみに、日本だけでなく海外の物干しを調べてみて物干しの工夫の参考にするのも面白いと思います。

特に中国の物干しの仕方はすごいです!
中国でもベランダがないマンションなどに住んでいるところでは長い物干し竿を窓から出してそこに洗濯物などを物干ししてあるのです!

中国らしい感じがありますが物干し竿が落ちないのか、また洗濯物など落ちることがないのか非常に不安な物干し方です。

物干しは日常生活をする上で欠かせない事の1つです。

そこまで深く考えて物干しをする必要はありません。
楽しみながら物干しを工夫する、それでいいと思います。

暇な時にでもいいので物干しについて改めて考えてみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

Check Also

医師も大絶賛!ダスキンの布団クリーニングが凄い理由6つ

あなたの布団は、洗った事があり …