Home / 家事 / お掃除 / 洗面所の鏡うろこをバッチリ落とす家事テクニック

洗面所の鏡うろこをバッチリ落とす家事テクニック

洗面台やお風呂のように水周りにある鏡には、気付くと水垢がぎっしり。

中性洗剤やスポンジで一生懸命お掃除してもなかなか取れず、お困りになった経験を多くの方が持っていると思います。そんな方は必見!頑固な鏡うろこについて原因と取り方、予防までご説明させて頂きます。

鏡うろこって何?

鏡うろこの正体である水垢は水道水に含まれるカルシウムやマグネシウム等の金属イオンだと言われています。地域によって水質は異なりますが少なからず含まれているでしょう。鏡に付いた水滴を放置しておくと水分だけが蒸発し、カルシウム等が残ります。これが鏡うろこの正体です。

鏡うろこを落とすには?


初期段階の軽い汚れであれば、お酢をキッチンペーパーに染み込ませて鏡に貼り付け、その後メラミンスポンジ等で擦るとか、指先に歯磨き粉をつけて擦ることで落とすことができます。

では、何年も放置してしまった頑固な汚れはどうでしょう。そんな汚れに対して活躍してくれるのが『キイロビン』と『ダイヤモンドパッド』です。1番簡単で強力に思えたのはダイヤモンドパッドですが、鏡を傷つけてしまうなどのリスクも生じます。そこで1番オススメなのが、キイロビンを使用することです。しかしダイヤモンドパッドも正しく使うことで長年悩まされた鏡うろことサヨナラすることができますので、キイロビンとダイヤモンドパッド、2つの使い方とコツについてご紹介させて頂きます。

重度の汚れにはキイロビン

キイロビンとは

油膜を取る薬であり、ホームセンターやカー用品店などで販売されています。

キイロビンでお掃除するコツ

食器用のスポンジを軽く水で湿らせ、キイロビンを500円玉程度の大きさにつけます。それを鏡に円を描くようにクルクルと擦っていきます。1度で落ちる場合もありますが、重度の汚れであれば何度か繰り返し掃除することで落としていく必要もあります。また少し力を入れて擦ることも必要です。
※ただし、大きい鏡の場合は1か所に力を入れすぎると割れてしまうことがあるのでご注意ください。

頑固な汚れには重曹をプラス

それでも取れない場合は、キイロビンで擦った部分が乾かないうちに粉末の重曹を追加して擦っていくと頑固な水垢でも徐々に落ちてきます。こちらも根気が大切。1度で落ちなければ繰り返しお掃除しましょう。汚れを落とした後は、仕上げに中性洗剤で洗い流してから乾いた布で拭き取るか、スクイジー等で水分をはらいましょう。

最終手段にはダイヤモンドパッド

ダイヤモンドパッドとは

人口ダイヤモンドを使用面に塗布した最硬質な研磨剤です。洗剤は不要で、水をつけて擦るだけですので手荒れの心配もないのが嬉しいですね。鏡だけでなく、蛇口等にも使用できます。最近では100円均一でも手に入るのでぜひ1度お試しください。

正しく使いましょう

まずは鏡の表面を水で濡らして汚れを落とします。次にダイヤモンドパットも磨く面をよく水洗いしましょう。(ホコリ等が付いていると傷の原因になります。)磨くときはいっきに全体を擦るよりも、少しずつ磨いていきます。下から上に丁寧に磨きます。最初は汚れのため、シャカシャカという感覚がありますが、音が消え、スーっとなくなってきたら汚れが落ちたサインです。力を入れすぎて擦ったり長時間擦り続けると傷になりやすいのでお気を付け下さい。

ココがポイント!

ダイヤモンドパッド使用後は研磨したところを良く水洗いし、鏡表面の光沢を取り戻すために水を含ませたスポンジにキイロビンや歯磨き粉を少しつけて円を描くように研磨してみましょう。1度研磨した鏡はよく見ないと気付かなくても表面に傷か残ってしまうことがあります。そのため布等で拭きあげると、繊維が引っ掛かってしまうことがあり、水垢の付着を促進させるので、ゴム製のヘラ(スクイジー)やハンドワイパーで水分を払い落しましょう。

キレイな鏡を保ちましょう

鏡うろこにサヨナラした後は、できるだけ長くキレイを保ちたいですよね。そのために必要不可欠なのは、こまめに鏡掃除をすることです。「水がはねたら拭く」それを習慣づけることで、過度な汚れになりにくく、簡単に掃除するだけでキレイな鏡をキープすることができます。もちろん、ご自身では気をつけているのに、子どもが…、なんて方もいるでしょう。毎日は無理でも、1週間に1度でも気付いて掃除をするように心がけることで全然違ってきます。

今回ご紹介した、水周りの鏡(主にお風呂・洗面・トイレ等)以外にも玄関やお部屋にも鏡はあると思います。そちらの鏡はどうですか?お掃除できていますか?

なんと鏡を掃除することは、風水で美容運・金運アップとされています。ピカピカのキレイな鏡は幸運を呼び込むラッキーアイテムとなりますので、開運アクションとしてぜひ、お手持ちの鏡をピカピカに磨きましょう。

スポンサーリンク

Check Also

カビだけじゃない!お風呂の床の黒ずみの正体と掃除の方法

築五年もするとお風呂も少しずつ …