Home / 子育て / 反抗期になった子供への接し方

反抗期になった子供への接し方

子供は少しずつ成長します。その成長の途中で、誰もが経験するのが反抗期ですね。その反抗の 仕方は、子供のよって違います。しかし、反抗度合いが高いほど、親も精神的に参ってしまうこ ともあります。そんなときの為に、反抗期の子供へどう接していくべきなのか考えて見ましょう。

スポンサードリンク

距離をとる


反抗期がきたということは、自分の意思や、気持ちがはっきりしてきたということです。親に何 か指示されることを、ものすごく嫌に感じてしまいます。更に、叱れば叱るほど、どんどん離れ ていってしまします。宿題をしていなければ気になるでしょうし、部屋が片付いていなければ気になりますよね。

でも、ここはぐっとこらえて放っておきましょう。気になれば自分で宿題もし ますし、もしもしないまま登校すれば、怒られるのは本人なんです。それがいやなら、親がいち いち言わずとも、宿題もします。部屋の片付けも、自分でするしかないのです。

反抗期になると、 否定敵な言葉や、上から指示するような言葉に過剰に反応してきます。基本的には放っておいて、 子供から寄ってきたときに話しをするようにしましょう。反抗期はいずれ落ち着きます。それま での我慢です。女性の月のものの時、自分でも感情がコントロール出来ないこともありますよ ね?反抗期の子供も同じような感じなのだと思います。いつか落ち着くでしょうと、自分も一緒 になってイライラしないようにしましょう。

先に話しをきいてあげる

家庭内で反抗期であれば、学校でも何かしら反抗的な態度をとることもあります。友達とけんか してきたり、先生に叱られるようなことしてきたり。今の学校は逐一親に報告の電話をいれます ので、学校で悪いことをしてこれば、すぐに親の耳にも入ってきてしまいます。聞いた親は、と りあえず叱らなきゃと思いがちですが、まずは話しを聞いてあげましょう。「学校からこんな電 話がきたけど、どういうこと?!」と問い詰めると、子供はもう話しません。特に反抗期のお子 さんには逆効果といえます。「お帰り。今日学校どうだった?」とやさしく話しかけてみましょう。

叱られることは、本人も分かっているので、なかなか素直に話すまで時間がかると思います。 しかし、こちら側が聞こうとしている姿勢をみせていれば、そのうち話してくれます。頭ごなし に叱っても、反抗意識を高めてしまうだけなので、心を落ち着かせて、ゆったりと話せるといい と思います。

上手に甘えさせてあげる

さっきの話のとおり、女性の月のものと同じ心理状況にあるといえるので、自分でもわけが分か
らずイライラしていることもあります。自分の気持ちが落ち着くと、ふらっと寄ってくることも あると思います。「普段ひどい態度とるくせに!」と払いのけてしまえば、どんどん溝は深まっ てしまいます。そこはやさしいお母さんになって、甘えさせてあげてください。

最近の研究で、 抱きしめることで、人間のストレスは軽減されるということが分かったそうです。赤ちゃんの時 からそうですが、一番愛情を感じて安心できるのは、やはり抱きしめる行為なんでしょうね。大 人でも精神的に参ったときは、人に抱きしめてもらえるだけで、落ち着いたりしますね。子供な らなおさら、そんなことでも心を落ち着かせることが出来るので、そうしてあげれるといいです ね。

言葉には気をつける

反抗期の子は、悪いことの吸収力がすごいんです。こちらが悪い言葉、汚い言葉を使っていると、 すぐにそれを吸収して使ってきます。そうすると「なんてこというの!?親に向かってどんな口 の聞き方してるの?」と思います。でもその言葉は、もしかしたらこちら側が発したことのある 言葉かもしれません。もう一度思い返してみましょう。叱るときの言葉の中に少しでもそんな言 葉があれば、今から直しましょう。

そうすると汚い言葉が出るのは減ります。もちろん外で刺激 を受けてきますので、家庭内だけでとはいえませんが、なるべく家庭内だけでも綺麗な言葉でや り取りできるといいですね。

最後に


反抗期の子供には本当に悩まされますね。私もしょっちゅう学校から電話が来て、それの対応に 追われました。頭を抱えてしまったこともあります。しかし、いろいろこちら側の対応を変える だけで、素直な可愛かったころに少しずつ近づいていきます。最初は私も頭ごなしに叱ってしま い、子供との距離がどんどん広がっていきました。でも、まず話を聞く、子供の気持ちを考えて 話すこと、それから抱きしめてあげるようになったら、見違えるように素直になりました。自分 のイライラを、大人と違って理解できていないんでしょうね。それゆえに、一番甘えれる母親に 八つ当たりしてしまったり、つい反抗的な態度をとってしまうんでしょうね。

まだ子供ですので、 上手に自分の思いや、状況の説明が出来ていないこともあります。学校生活の中でそんなことが あった後、家庭でも更に叱られたら、余計嫌になって話してくれなくなりますよね。赤ちゃんの ころと違い、一人の人間として、社会で生きているんです。自分の意思がでてくるのは当然です。 少しの間、イライラする子供に付き合わなければなりませんが、いつか終わるので、終わりの時 がくるまで待ちましょう。できれば上記にあげたことを試してみましょう。お子さんとの距離が 広がらずに、反抗期が終わると良いですね。

スポンサーリンク

Check Also

赤ちゃんが寝過ぎるときに疑ってほしい3つの可能性

日本では、寝る子は育つと昔から …