Home / 子育て / 保育園は何時から何時まで?基本的な開所時間と有効活用の方法

保育園は何時から何時まで?基本的な開所時間と有効活用の方法

毎日のお仕事のあいだ、安心して子どもを預けることができる保育園。やはり、働くご両親にとっては強い味方ですね。ここでは、保育園の基本的な開所時間とあわせて、延長保育、保育園での育児相談、フルタイムで働いていなくても利用できるのかなど、保育園の活用方法についてもみていきたいと思います。

スポンサードリンク

保育園は何時から何時まで?

お母さんやお父さんが仕事に行く前にかわいいわが子を預けに行く保育園。まずは、保育園の始まる時間や、子どもを迎えに行く時間についてみていきましょう。

認可保育園の場合

認可保育園の場合をまずはみてみましょう。認可保育園には市区町村が運営母体である公立の保育園と、社会福祉法人等が運営母体となっている私立の保育園があります。

両方とも、広さや保育士の数、給食設備など色々な国の基準をクリアしていて、自治体からの補助金で運営されています。この認可保育園は、開所時間が11時間と決められていて、公立の保育園の場合は市区町村ごとに、登園時間や降園時間が決まっています。自治体によって異なるものの、登園時間が朝の7時~7時半ごろ、公園時間が18時~18時半ごろというところが多いようです。お時間は、ホームページを確認するか市区町村へ問い合わせればわかります。

私立の認可保育園の場合はそれぞれ運営母体が違いますので、保育園によって登園時間や降園時間はまちまちですが、だいたい公立の認可保育園と同じような時間帯と考えて差し支えないでしょう。ただし、登園時間や降園時間は保育園ごとに違いますからかならず保育園ごとに調べなくてはなりません。

認可保育園ではない保育園は?

無認可の保育園などでは、それぞれの保育園によって保育時間が異なりますから、それぞれの保育園に問い合わせることが必要です。

また、東京都では、東京都の決めた基準を満たしている保育園を、認証保育園としています。この認証保育園の開所時間は、13時間と決められていて、認可保育園よりも長くなっています。通勤時間を考えると、18時頃のお迎えだと難しい方も多くいるでしょうから、13時間の保育はありがたいですね。

こんな時はどうするの?保育園の利用法

もしかしたら、認可保育園のお迎えのお時間をみて、お仕事を定時にあがっても間に合わないかもしれないわ、とか、残業があったら間に合わないわ!とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。

また、最初から長い時間預けるのは不安だな、思われる方もいるかもしれません。そして、フルタイムでなくても預けて働きたい、という方もきっとおいででしょう。ここでは色々なライフスタイルにあわせた、保育園の利用法についてみていきましょう。

保育園のお迎え時間に間に合わない!

認可保育園でも、勤務時間帯などによっては、延長保育を利用できる場合があります。その場合は、延長保育の枠に入ることができれば、別途支延長保育料を払って利用することができます。延長時間は、1時間から長くても2時間程度のところが多いです。お仕事でお迎えに間に合わない!という方は、探してみるのはいかがでしょう。

探すときには同時に何歳から延長保育をしてもらえるのか、というのも調べておきたいポイントです。多くの公立の保育園では、延長保育を1歳以降から、としていますが私立の認可保育園では0歳児でも延長保育を行っている保育園もあります。

申請に必要な条件や申請方法、申請に必要な書類については、自治体のホームページで確認できます。もしわかりにくい場合は、市区町村の保育課に問い合わせればわかります。

次ページ:急な残業で間に合わないときは?

急な残業で間に合わないときは?

いつもは、保育園の終わる時間にはお迎えに行けるけれど、急に大事な予定が入ってしまって残業をしなくてはならない!ということ、あるかもしれませんよね。

そういうときはどうしたらいいのでしょう。認可保育園の中でも、そういった急なときに対応してくれる保育園はあるにはあります。しかし、そういう利用ができる保育園は数が限られていますし、また、利用するにあたっての条件などがあることもあります。これも、公立の場合はホームページで確認したり、保育課に問い合わせてみたりしましょう。

また、公立の保育園よりも私立の保育園のほうが、柔軟に対応している場合もあります。延長保育のスポット利用ができるか、また、利用条件があるのかなどについて、直接確認して調べておくことがおすすめです。

それでも延長保育の定員がいっぱいで、延長するのが難しい、というようなことも出てくるかもしれません。そういったときは、ファミリーサポート制度などを利用できるようにしておくと安心ですね。

最初からこんなに長く預けても大丈夫なの?

初めての保育園。まったく違う環境で大丈夫かしら?と心配になってしまうこと、ありますよね。特に小さなお子さんは、環境の変化で体調も崩しやすくならないか、心配ですね。

それに後追いがはじまったお子さんなどは、お母さんと離れるのを嫌がって、号泣するかもしれません。あまりに泣いて騒ぐわが子をみて、食事ができるかしら?昼寝は大丈夫かしら?と後ろ髪をひかれる思いでお仕事に行くのは、考えただけでも気が重いですね。

ですから、多くの場合、復職する前に短い時間だけ保育園へ預けて、少しずつ子どものようすを見ながら保育園生活を始める「慣らし保育」から、保育園生活ははじまります。育児疲れで一人の時間がほしいな、と思っているお母さんにとっては、ちょっとした息抜きにもなるかもしれません。

保育園で育児相談

働いていても働いていなくても、とくにはじめての子どもであれば、育児で悩むこともありますね。そんなときには、保育園の保育士さんに相談してみたらいかがでしょう。保育士さんは育児のプロですから、とても心強いですね。

実際に、地域の方のために育児相談をしている保育園も多数あります。保育園ママでなくても育児相談をすることができますよ。

フルタイムでなくても保育園は利用できるの?

認可保育園は、たとえパートタイムであったとしても、一定の時間働いているという証明があれば、保育に欠けるということになりますので、入ることができます。

ただし、両親のうちのどちらかが求職中の場合や、労働時間が月64時間以上120時間未満の場合は保育時間が11時間ではなく8時間となります。勤務形態によっては、仕事が夕方にかかってしまうこともあるかもしれませんから、そういう場合には、相談をしてみましょう。

また、仕事をしている、していないに関わらず、無認可の保育園であれば入ることができますし、毎日通わなくても週3回などの料金プランがある場合も。個人事業主や自営業の場合や、何か活動をしたいという場合にもいいかもしれません。

その他、保育園ママでなくても、認可保育園では一時保育を受け付けてくれているところもあります。急な病気などのときだけでなく、リフレッシュのためにも使うことができますから、制度について調べておくと便利です。

保育園の有効活用

いかがでしたでしょうか。いろいろなご家族の考え方があり、ライフスタイルも多様です。フルタイムで働きたいという方にはもちろん、それ以外でも、何か自分を活かしたい、趣味の時間がほしい、自宅に生徒を呼んで教えたい、という方も、保育園を利用することでいろいろとできることが増えると思います。

お母さんが自分らしく幸せであることは、お子さんにとってもいいことだと思います。キャリアを積んでいきたいお母さんをはじめ、ちょっと保育園を使ってみたいな、と思われているお母さんに、この記事がすこしでも参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

Check Also

赤ちゃんが寝過ぎるときに疑ってほしい3つの可能性

日本では、寝る子は育つと昔から …