夜寝ると、朝にはとんでもないところで目が覚めた経験がある人はいませんか。朝起きるとベッドの柵を超えていたり、枕側に頭を向けていたはずなのに足側で寝ていたり。
人は寝ている間に多少身体を動かして身体のバランスをとっています。そのため、寝返りをまったく打たない人はいませんが、あまりに寝相が悪くてお悩みの方もいるのではないでしょうか。
そこで、本記事では寝相が悪くなる原因を4つにわけてご紹介していきたいと思います。悪い寝相で悩んでいる人にはぜひ読んでみてほしい内容です。
スポンサードリンク
寝相の悪い理由
人は寝るときには寝返りで神経や筋肉の疲れをとり、正常なバランスへと導いています。そのため、全く同じ姿勢で寝ていることはありませんが、あまりに寝相が悪い場合は人に迷惑をかけてしまうこともあり、心配になる人もいることでしょう。
寝相が悪くなる原因は大きく分けて下記の4つです。
- 睡眠環境が悪い
- 脳の働きの低下
- 自律神経の乱れ
- 疾患によるもの
これらをそれぞれ確認していきましょう。
①睡眠環境が悪い
睡眠中、人はレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返していますが、寝返りなどの身体を動かす動作はレム睡眠が比較的浅いときにおこります。そのため、眠りの浅い人は寝相が悪いと言われています。
標準的な寝返りは20~30回といわれていますが、それよりも極端に多い場合はきちんとした睡眠が取れていないことになります。
なぜ人は寝ているうちに寝返りを打つのでしょうか。それには、下記の3つの理由があると言われています。
- 敷布団と接する身体の場所を定期的にかえて血液の流れをスムーズにする
- レム睡眠やノンレム睡眠をスムーズに切り替える
- 布団内を快適な温度や湿度に調整する
このため、睡眠中の環境が劣悪であった場合、なんども寝返りをうち、寝相が悪くなってしまうのです。
寒いからといって厚着をしたり、掛け布団をたくさん重ねることはありませんか。睡眠中は体温があがるため、布団内に熱がこもりすぎてしまい、布団をけとばしてしまうのです。
また、枕の高さが身体に合っていない、柔らかすぎるマットレスを使っている、掛け布団が重すぎることも寝相が悪くなる原因となります。自分に合った寝具を選び、睡眠時はあまり厚着をしすぎないようにしましょう。
②脳の働きの低下
幼い子供は大人に比べて寝相が悪いといわれています。熟睡中は自分の姿勢をコントロール脳の運動野、頭頂連合野、小脳の働きが低下します。小さな子供はまだ脳が発達途中のため、姿勢を制御することができず、寝相が悪くなりやすいからなのです。
熟睡中には身体を修復する成長ホルモンの分泌が盛んになります。ほとんど寝返りをうたない寝相の良い子供のほうが脳や神経系の発達に問題があるケースが多く報告されています。
子供の寝返りは成長にとって大切な生理現象です。悪い寝相は大人になるにつれてよくなるので、睡眠環境を整えたら心配をせずに見守りましょう。
③自律神経の乱れ
睡眠はレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返していますが、その中でもレム睡眠中に眠りが浅くなると寝返りをしやすくなると言われています。
毎日のストレスなどで自律神経が乱れると、寝つきが悪くなったり、寝ている途中で目が覚めることが多くなります。そうするとレム睡眠中眠りが浅くなり、寝返りが多くなったり寝相が悪くなったりします。
できるだけストレスを発散させるようにして、寝る前の食事は消化の良いものを食べる、アロマオイルを使ってリラックスする、安らぎの音楽をかけるなどの対処で質の良い眠りにつけるようにしていきましょう。
④疾患によるもの
あまりに寝相が悪いときには、なんらかの疾患の可能性も。自律神経、甲状腺、心臓といった睡眠とは直接関係のなさそうな疾患が悪い寝相の原因ともなります。
寝返りは身体のバランスを整えるもののため、不調があるとそれを整えようと寝返りをよくうつようになります。寝相の他にも何か気になることがあるなら、病院で診断を受けましょう。
寝相が悪い原因の疾患で気をつけたいのが「睡眠時無呼吸症候群」です。事件などでも有名となった睡眠時無呼吸症候群ですが、これは睡眠中に呼吸が止まることで日常生活に様々な障害をおこす疾患です。
このような症状がある場合、一度病院で検査してもらいましょう。
- いびきをかく
- 寝相が悪い
- 眠れなくなる
- 夜中何度もトイレに行く
- 倦怠感や頭重がある
- 日中眠くてたまらない
日中の眠気によって事故をおこす危険が通常の7倍になるともいわれています。また、そのまま放置すると高血圧症、糖尿病、心不全、脳梗塞などの慢性疾患につながりやすいので、早めに病院へ行き、対処していきましょう。
まとめ:寝相が悪い原因は1つではない
ここまでで寝相が悪くなる原因をご紹介してきました。悪い寝相の原因は大きく分けて下記の4つのです。
- 睡眠環境が悪い
- 脳の働きの低下
- 自律神経の乱れ
- 疾患によるもの
たかが寝相と言っても原因は様々です。自分の寝相が悪い原因がどれにあてはまるのかを確認して、適切な対処をしていきましょう。
スポンサーリンク