Home / 家事 / お掃除 / 魚焼きグリルをピカピカにするお掃除手順

魚焼きグリルをピカピカにするお掃除手順

コンロに備え付けられたグリルは、お魚は勿論、お肉にお野菜に、冬場はお餅を焼くにも大活躍し調理を助けてくれる頼もしい機能ですよね。こんがりと焼け、キレイに色づいたお料理が机に並ぶと、それだけでとてもおいしそうに見えるものです。

使い勝手が簡単な分、多用してしまうグリルですが、その構造上、お掃除は入り組んでてとても大変そうに見えます。食材の油や水分が固着し、ちょっと触りたくないな〜と思っているうちにベトベトが酷くなり汚れの悪循環を招いてしまった、なんて人いらっしゃるのではないでしょうか。

美しい料理は、美しい調理環境から!いまこそグリルのお掃除に挑戦してみましょう!

スポンサードリンク

使う前に出来る汚れ対策!

掃除するのが面倒だというのが最初から分かりきっているなら、汚さない努力をすればよいだけの話です。グリルの汚れを回避する方法は様々あり、そのいずれもコストは低く、簡単に導入できるのでご自分の実践しやすいやり方を1つ覚えてみましょう!

事前対策に加え、私用したグリルは使用後直ぐの掃除の方が後々の手間にもならず効果的に汚れを落とすことが出来ます。掃除までが調理の一連だと重い、掃除してしまえば負担が減り、グリル自体の寿命を延ばすことも可能です。何よりも使おう!と思っていたときに汚れを落とすところから始めなくてはならないパターンが減り、使う意欲を削ぐことがなくなりますよ!

水溶き片栗粉

水300mlに対し大さじ4の片栗粉を溶かし、それをそのまま受け皿へ流し込み、あとはグリルを使うだけです。使用後暫くすると水溶き片栗粉は固まり、ゼリーかグミのようにペロンと汚れごとはがれてしまいます。

重曹

受け皿にアルミホイルをしいて重曹を薄く敷き詰めます。同じように後は焼いて使うだけです。縦走は脱臭効果もあり魚などのニオイを吸収してくれます。使用後は水で薄めてそのままお掃除に利用することが出来ます。

お米のとぎ汁

受け皿にいれる水の代わりに流し込むだけでOK!お米のとぎ汁に含まれているアルカリ成分が受け皿に落ちる脂をちゅうわしてくれるため、使用後のベトつきやギトギト感を防いでくれます。お掃除するのも楽チンです。

市販のグリル用グッズ

グリルシートやグリルストーンなど100円ショップで購入することが可能です。しくだけで簡単に脂、ニオイを防ぎ、グリルストーンに至っては遠赤外線利用で焼き上がりをふっくら演出することも可能です。

汚れ対策!網編!

調理した食材が張り付いてしまって網にこびりつくこともあります。網へのこびりつきを防ぐには事前に網にサラダ油やお酢をぬるとよいです。こびりつきを防ぎ焦げつきもなくなります。網を十分に加熱してから塗るのが効果的です。やけどに注意しましょう!

事前対策でこんなにも変わる!

面倒だと犬猿するより一手間かけてしまったほうが後々の面倒を回避することが可能となってきます。些細なことではありますが、その些細をするかしないかで自分にとってプラスメリットが生まれるなら断然に

既に汚れているグリルを掃除しよう!

使用後の汚れは1日でも放置すると脂のべた付きが増し、きれいにするのが困難になるのでなるべくであれば使用したその日の内に掃除することが大切になります。

少し日を置いて掃除する場合、強い酢水を利用し受け皿のこびりつきから除去してゆきましょう。酢水を受け皿に流し込み暫くそのままにしておきます。汚れが浮上したら水を捨てて、もう一度繰り返し、汚れがやわらかくなってきたら水洗いします。水洗いの後、食器用洗剤とスポンジでなでるように洗い大方の汚れを落としてゆきます。

網の手入れも同様で酢水を張ったタライなどに網をつけおき、汚れがはがれたら洗ってゆきます。

グリルの中は熱が完全にさめている状態を確認してから作業に取り掛かりましょう。

グリルの中の熱が完全に落ちていることを確認で北ア水に薄めた中性洗剤をスポンジに含ませてからあわ立たせ、グリルの中や側面を湿らせるようにします。暫く泡つきの状態で放置し汚れが浮いてきたらやわらかい布やスポンジでふき取ります。グリルの奥など手が届かない場所はお箸などにタオルを巻きつけて隅々まで吹き上げましょう。

もうどうにかできる気がしない……

開いただけで戦意喪失、掃除できる気がしない……というグリルの方は諦めないで、もうすこしグリルと向かい合ってみましょう。

掃除するのではなく対応メーカーに問い合わせることでパーツそのものを取り替えてくれるサービスが存在します。パーツを取り替えるだけで澄むのでピッカピカのキレイな新品状態に戻すことが出来るので、それを維持するのは後はあなた次第になるわけです。

まとめ

☆使う前の汚れ対策をしよう!使用後の片づけがウンと楽になるよ!
★使ったら出来るだけ直ぐ片付けよう!日を置くと更に厄介なことになるよ!
☆お掃除の基本はつけて汚れを浮かび上がらせることだ!ゴシゴシこすっても落ちないよ!
★もうダメだと思ったらメーカーに相談だ!

スポンサーリンク

Check Also

カビだけじゃない!お風呂の床の黒ずみの正体と掃除の方法

築五年もするとお風呂も少しずつ …