夏にも冬にも欠かせないエアコン。最近では除湿機能など様々な機能が付いているので一年中お世話になっている人も多いのではないでしょうか。そんなエアコンのフィルターですが、実はホコリや雑菌がたくさん付いているって知っていましたか?定期的に掃除をしないと、ダニの糞やホコリが部屋中にまき散らされて、余計にアレルギーなど体調不良の原因になります。
今回はそんなエアコンフィルターの簡単のお手入れ方法についてご説明します。夏が始まる前に、一度フィルターの掃除をしましょう。
スポンサードリンク
エアコンの汚れの原因とは
エアコンの汚れは上記で述べたように、ホコリなどです。これは部屋中の空気を吸い込んだときに、ホコリや見えない雑菌などを一緒に取りこんでしまいます。フィルターはそういったホコリなどをガードするためについています。そのためそこにどんどんホコリや空気中の雑菌を止めてしまいます。それが多くなるほどに、フィルター上で雑菌が繁殖してしまいます。
どのくらいの頻度で掃除をする?
最近ではエアコンにフィルター自動掃除機能が付いているものがあります。そういった場合はシーズン中に1度は掃除が必要です。またフィルター自動掃除機能が付いていない場合は、2週間~1ヶ月は掃除が必要になります。エアコン購入時に、フィルター掃除の目安が取扱説明書に書かれていますので、それを参考にしてください。
掃除方法について
では実際の掃除方法を見ていきましょう。比較的短時間で簡単に出来ますよ。
掃除機で吸い取る
まずはエアコンの下に新聞紙などを引きます。これは下にホコリなどが落ちて、床が汚れるのを防ぐためです。次に電源を抜いて、故障を防ぎます。これで準備万端です。
まずはフィルターの外側から掃除機でホコリを吸い取ります。最初にホコリを取ることで、まずは大まかな汚れを取り除きます。また内側でなく、外側に多くのホコリや悪臭の元になる汚れが溜まっているからです。掃除機で撫でるようにして丁寧にかけることで、フィルターの細かい目についたホコリも取り除けます。また痛めるのを防ぎます。
水洗いをする
大まかな汚れが取れたら、次は水洗いをします。フィルターを外してお風呂場で洗いましょう。洗い流すときには内側からゆっくりとシャワーをかけていきます。内側からホコリを押し出すように行って下さい。頑固な汚れには中性洗剤をぬるま湯に溶かし、しばらく浸けてみましょう。そのあとにシャワーを流しながらホコリや汚れを取り除きます。
このときに強い力を加えてゴシゴシと洗うと、フィルターの形が変わってしまいます。形が変わるとエアコンに設置出来なかったり、しっかりと作動しなくなる恐れがあります。優しく洗うようにしましょう。
乾かす
乾かすときには風通しの良い日陰で干しましょう。フィルターは繊細なので、強い直射日光によって形が変形する恐れがあります。注意しましょう。またドライヤーなどの熱で乾かすことも変形の原因になります。
しっかりと乾かしたら、エアコンに設置して終わりです。掃除機で吸い取って水洗いするだけなのでとても簡単ですね。
注意事項
水洗いのときに、フィルターをこするときには柔らかいブラシやスポンジを使いましょう。漂白剤やたわしは変形やフィルターを痛める原因になります。こういった固い物や、強い洗剤は使わないようにしましょう。乾かすところでも説明しましたが、熱にも弱いので、40℃以上のお湯は使わないようにしましょう。一肌以下がベストです。また市販のエアコン洗浄スプレーは、少しの不注意で故障の原因になります。説明書をしっかりと読んで使いましょう。
その他エアコン部位の掃除
エアコンには他に吹き出し口とルーバーの掃除があります。フィルターよりはおごれは少ないですが、ホコリなどが溜まりやすくなっていますので一緒に掃除をしましょう。
まず電源を抜きます。これをしないと指を挟まれるなどの万が一の事故を防ぐことが出来ます。次にルーバーを指でクルリと動かして、ホコリが取り出しやすい状態にします。固く絞った雑巾できれいにホコリを拭き取ります。このときに指に雑巾を巻きつけるときれいに取れます。なかなか取れない頑固な汚れには、中性洗剤を溶かしたぬるま湯に雑巾を絞って行いましょう。洗剤を使った場合は、一度雑巾をすすいで、もう一度拭き直して洗剤を落として下さい。
このときにルーバーが元に戻らなくても大丈夫です。電源を入れて稼働すれば元に戻ります。
まとめ
エアコンフィルターの掃除は手軽で簡単に行えます。なのでそのときに他の場所も一緒に掃除をしましょう。エアコンからホコリまみれの空気が出ていると考えると遊つになりますよね。しかし自分でお手入れが出来ます。フィルター自動掃除機能が付いていても、必ず掃除は必要になります。これできれいな空気で夏も快適に過ごせますよ。
スポンサーリンク