Home / 子育て / 保育園と幼稚園の違いは?それぞれの費用とメリット・デメリット

保育園と幼稚園の違いは?それぞれの費用とメリット・デメリット

小さなお子さんをお持ちの方、これから赤ちゃんが生まれるという方、お子さんの預け先は決まりましたか?でもこのふたつ、違いはどんなところで、メリットやデメリットは?と悩むこともあるかと思います。

お二人のライフスタイルに合った園選びをするためにも、保育園と幼稚園、それぞれの特徴やメリット、デメリットをわかっておくと安心ですよね。

スポンサードリンク

保育園と幼稚園の違いは?

もともと保育園は、こどもの面倒がみることができない保護者にかわって、こどもたちを保護して育てる場として作られた、0歳から小学校入学前のこどもを預かるところ。管轄も厚生労働省です。ですから、親御さんのいない時間のこどもたちの遊びの場であり、生活習慣を身につける生活の場となります。

一方、幼稚園は文部科学省が管轄する学校の一つで、こどもの初めての学校として満3歳から入ることができます。そのため教育方針に特色がある幼稚園も多く、それが魅力で通わせているという方もたくさんいます。

このふたつ、そもそも違う目的でたてられているのですね。

気になる費用

まず真っ先に気になるところは、その費用。保育園は長い時間預かってくれるけれど幼稚園は短時間。やっぱり保育園に預けるのは、お金がかかるのではないかしら?そんな不安を持つ方もいらっしゃると思います。

すこし、費用についてみていきましょう。

保育園の費用

認可保育園の場合、月々の費用は所得によって異なり、それぞれの自治体によって決められています。市区町村などのホームページでも確認することができます。

子どもの年齢が低いと保育に当たる保育士の数が多く必要になることからか割高になりますが、第2子からは減額され、3人目は無料。

生活保護世帯や免税措置がとられている家庭の場合は無料となることが多く、高額所得世帯の低年齢のお子さんであれば月におひとり6万~7万円になることもあるようですが、だいたい平均的に2~3万円といったご家庭が多い印象です。これは自治体や収入によって大きく変わります。

無認可保育園の場合はそれぞれの保育園によって様々ですので、問い合わせる必要があります。一般的に認可保育園に比べてかなり高額になる傾向があるようですから、認可保育園に入れなかった時のことも考えて調べておく必要があります。

幼稚園の費用

幼稚園の費用は、公立か私立かによってだいぶ変わります。

政府統計として出されている「平成26年度子供の学習費調査」によると、公立幼稚園の学校教育費が全国平均で年額119,175円であるのに対して、私立幼稚園では、年額319,619円となっています。そこにそれぞれ年額19,382円、36,839円の給食費が加わり、月額に直すと、公立で約11,000円。私立で約37,000円です。

しかしこれも地域差があり、さらに私立の場合は保育料がまちまちですから、行きたい園があったら、月額保育料やその他教材費や冷暖房費、給食費などの諸経費も併せて問い合わせてみる必要があるでしょう。なお、地域によって公立は2年保育のみというところもありますから、あらかじめ調べておきましょう。

こうみていくと、認可保育園に入れた場合と幼稚園に入れた場合では、年齢や人数によってはそれほど保育料に差はないように見受けられます。公立幼稚園は費用が抑えられますが、私立幼稚園の場合認可保育園よりも高額になることもありそうですね。

また幼稚園は帰宅時間が早いので、習い事などをしたり、友達と遊びに行ったりする機会も増え、交際費などの出費が必要なことも。よくよく園生活を想像してみる必要があります。

保育園と幼稚園。そのメリットとデメリットって?

それでは、親御さんにとって、そしてお子さんにとって、保育園と幼稚園、それぞれにどのようなメリットやデメリットがあるのでしょう。

保育園での生活

保育園は何といっても長い時間子どもを預かってくれますし、認可保育園には必ず給食があります。延長もでき、場合によっては土曜日も預かってくれます。共働きのご家庭にはぴったりです。それに、仕事を持っている方ばかりであまり深く付き合わないため、人間関係が楽だという意見もあるようです。

基本的な生活習慣も保育園でみてくれますし、一人でいろいろなことができるようになったわが子をみて、たくましく思うこともあるでしょう。最近では学習に力を入れている園などもありますから、インターネットなどで調べるのもいいですね。

ただ、特に小さいころは風邪なども引きやすく、お仕事の途中にお迎えに行かなくてはならないことも多いので、周りの方の理解や協力が必要です。

また、乳幼児期はお母さまとの愛着形成にとって大切な時期ですし、たくましく育っているように見えても、寂しい気持ちを抱えているのでは?と心配になることも。お仕事のない日にはこどもとの時間を充分に作って、いっぱい愛情をかけてあげるといいでしょう。

その他、保育園によっては、きちんと座って授業を聞くという機会がないまま小学校へ上がるので、慣れるのに時間がかかるということもあるようです。

幼稚園に通うということ

幼稚園の保育時間は4時間とされていて、だいたい14時頃にお迎え時間になるため、そのあとの時間を親子で有意義に過ごすことができます。

また、保護者が参加する行事が多くあり、親が幼稚園の様子を見る機会も多くあり安心です。お弁当の場合は、お母さんの手作りのお弁当を食べることができるというのも、こどもにとってはうれしいことです。

また幼稚園での一斉保育できちんと座って先生の話を聞く習慣も身につき、就学前には簡単な読み書きも教えるところも多いため、小学校での授業にスムーズに慣れることができます。

一方、共働きのご家庭では、いろいろと不便なことがあるのも事実。まず、延長保育がない場合もあり、あったとしても別料金なうえ、17時までというところが多く、定員もあります。

また、長期休暇もありますから、働く場合はその間の預け先も考えなくてはいけません。さらに、幼稚園の参観や保護者会などは平日に行う場合がほとんどです。保護者の参加する行事は幼稚園によっては意外に多いこともありますので、問い合わせる際には併せて聞いておきたいですね。

働いている幼稚園ママもいますし、中には長期休暇中や夕方の遅い時間までの保育に対応している園もあるので調べてみるのもいいでしょう。ただし、しっかりとフルタイムで!という方には難しい面があるというのが実情ではないでしょうか。

働くのならやっぱり保育園。でも…

いかがでしたでしょうか。共働きが当たり前になりつつあるこのご時世、保育園はしっかりキャリアを積んでいきたいお母さまの強い味方になっています。働くご両親へのサポートという点からいえば、保育園が一番でしょう。

しかし、幼稚園の特色ある教育に親も深くかかわりながら過ごしたい、そんな方もいらっしゃると思います。最近では働くお母様のニーズにこたえた幼稚園もあり、場合によっては選択肢に入ってくるかもしれません。気になる園があったらお電話などで問い合わせてみてくださいね。

みなさんのライフスタイルや考え方に合ったベストな園で、お子さんが楽しい園生活を送るのに、すこしでもお役に立てたら幸いです。

スポンサーリンク

Check Also

赤ちゃんが寝過ぎるときに疑ってほしい3つの可能性

日本では、寝る子は育つと昔から …