Home / 家事 / 洗濯 / 正しい洗濯をするための洗濯マーク表示の意味

正しい洗濯をするための洗濯マーク表示の意味

衣類には必ず洗濯マークがついていますので見たことない人はいないと思います。しかし洗濯マークの意味って把握できていますか?洗濯マークの意味が分かっていれば正しい洗濯方法でできますので衣類も長持ちします。

色々種類もあるしなんかたくさんあって分からないと思うかもしれませんが、実はそれほど複雑なものではないです。基本の意味さえ理解すれば意外と単純なマークなのですぐ覚えることができます。

ぜひこの機会にマークの意味を理解して今日から正しい洗濯方法で衣類を長持ちさせてください。

スポンサードリンク

洗濯マークってなんだろう

洗濯マーク表示はJIS規格(日本工業規格)の統一規格ですべての衣類に同じものがついています。

大きく分けてマークは6種類で「洗い方」「塩素漂白の可否」「アイロンのかけ方」「ドライクリーニング」「絞り方」「干し方」に分類されます。ここに水温や強さなどの条件が加わることで判別します。

これまでは日本独自のマークを使用してきましたが2016年12月からは国際マークと統一して同じマークに変更になりますので、海外の衣類と同じ表記になります。

洗濯マークの意味

今回はJIS規格で使われている表記で説明していきます。基本のマークを条件などの説明をしていきますのでお持ちの衣類と比べてみてください。

洗濯機マーク

洗濯機の絵がついているものは「洗濯機で洗える」という意味です。マークの中の数字は水温の上限を示しています。40と書いてあれば40℃までの水温で洗う事です。

「弱」などの文字が入っているものは水流を弱くするという意味なので洗濯機のドライモードなどの使用や手洗いでの洗濯がおすすめです。その他にもマークの下に「中性」という文字がある場合は使う洗剤を中性洗剤を使用することをおすすめしています。

手洗いマーク

桶の形のマークは「手洗い」を意味しています。数字などの条件は洗濯機マークと同じなので30と書いてあれば「水温30℃を上限に手洗い」ということになります。

マークに大きく×の印がついているものは「手洗いできない」という意味なのでこの場合は手洗い以外の洗濯方法になります。場合によっては洗濯機のドライモードで洗えることもあります。

ドライクリーニング

ドライと書いてあるマークは「ドライクリーニングできます」という意味で必ずドライでなければならないというものではありません。素材などによっては通常の洗濯ができる場合がありますが、不安であればドライで洗濯しましょう。

マークの中の「セキユ系」という文字は使用する洗剤の条件でこの場合は「石油系の洗剤を使用」という意味になります。

先ほどの手洗いと一緒で×の印がついている場合はドライクリーニングはできません。

塩素漂白の可否

ビンのようなマークは「塩素漂白剤が使用できる」という意味です。×の印がついているものは基本的に漂白剤が使用できないものですが、素材などによっては塩素系以外の漂白剤なら使用できる場合もあります。

絞り方

雑巾を絞ったようなマークがついている場合は脱水で生地を傷める可能性があるので洗濯機での脱水は時間を短くして生地にかかる負担を少なくしましょう。手絞りの場合でも強く絞らないように注意しましょう。

干し方

洋服の形のマークは「干し方」のマークになります。右下に線がある場合は「陰干し」の意味でこの線が入っている場合は陰干しが望ましいということになります。真ん中にある「平」の文字は平干しの意味なのでその場合は「平干しの状態で陰干しが望ましい」という意味になります。

服にハンガーがついている場合のマークは「吊るし干し」の意味になるので通常のハンガーなどにかけて干していいという意味になります。

アイロンのかけかた

アイロンのマークがついている場合はアイロンのかけ方に条件がある場合です。真ん中の文字はアイロンの温度を指していてこの場合は「高温」になります。温度の表記は高温・中温・低温の3種類があります。

アイロンマークの下に波線がある場合は「当て布」を意味していてこの線が入っている場合はアイロンがけのときに必ず当て布をしましょう。

心配なものはプロにお願いしましょう

衣類の表記をみればどのように洗濯すればいいかわかるようになっていますが中にはすべての洗濯マークに×がついているものもあります。その場合はその衣類は「洗濯できない」という意味になりますがさすがに洗濯しないというのは無理があります。

そのような場合はプロのクリーニングにお願いしてみましょう。プロでも自信のない店だとお断りされる場合もありますがちゃんとした技術の持っているお店ならば受けてくれるはずです。

上記の洗濯マークを参考に自分で洗濯できるものかどうかを判断して無理な物や不安なものはプロのクリーニングにお願いして上手に使い分けましょう。

紹介したマークはどれも難しい意味ではなく絵でわかりやすく説明されています。これでこれからは洗濯方法に迷うことなく日々の洗濯にかかれますね。

スポンサーリンク

Check Also

医師も大絶賛!ダスキンの布団クリーニングが凄い理由6つ

あなたの布団は、洗った事があり …