Home / 家事 / 洗濯 / 洗濯機から臭いが発生する原因と日頃のお手入れ方法

洗濯機から臭いが発生する原因と日頃のお手入れ方法

衣類をきれいにしてくれるはずの洗濯機がなぜか臭う、洗ったはずの洗濯物が臭うといったトラブルに見舞われたことはありませんか?

じつは洗濯機の臭いと日頃のお手入れには密接な関連があります。今回は洗濯機から臭いが発生する原因、洗濯機の臭いを予防するための日頃のお手入れの仕方、そして洗濯機が臭ってしまった場合の対策についてご紹介しましょう。

スポンサードリンク

洗濯機から臭いが発生する原因は?

洗濯機の臭いには、いくつかの原因が考えられます。まずは原因を追究して、対策に役立てましょう!

カビ、雑菌

洗濯槽内部は湿度が高く、カビの繁殖にはもってこいの環境です。洗濯槽の表側はきれいでも、裏側にはワカメ状のカビがびっしり、ということも!

また、これから洗濯する汗まみれの服や濡れたタオルなどの洗濯物を、洗濯槽の中に長時間放置していた場合などは、汗や皮脂についた細菌が増殖して臭いの原因となります。

洗剤の残り、石鹸カス

洗剤や石鹸、柔軟剤などの残りが洗濯機内に残ってしまうと、カビなどの原因となりがち。また、外国製の柔軟剤など香りの強いものが、意外にも臭いの原因となっている場合もあるようです。

さらに、特にドラム式洗濯機の場合、節水機能が高いためにすすぎが十分行えていないことがあり、洗濯槽に洗剤や柔軟剤が残ってしまうこともあるようです。

排水口の汚れやつまり

洗濯機ではなく、排水口からの臭いが原因であることも考えられます。排水トラップがついているかどうか、汚れやつまりがないかどうか、確認してみましょう。

洗濯機が臭ってしまったらどうすればよい?

原因に応じた対策が必要です。健康のためにも、早めの対処を。

洗濯槽の掃除をしよう

洗濯機の臭い撃退には、洗濯槽をキレイにするのが一番近道です。洗濯槽クリーナーを使う方法は手軽ですが、塩素系成分のため、主に細菌を除去してすっきりさせることができます。

カビが気になる場合は、酸素系漂白剤の使用がおすすめ。お風呂の残り湯を少し温め、50度くらいにしたものを洗濯槽に高水位でため、そこに酸素系漂白剤をたっぷり入れます。洗いコースで洗濯機を3~5分回すことを、時間を置いて何度か繰り返し、一晩おきます。そのあと洗い・排水・脱水を行い、キレイな水でもう一度洗い・すすぎ・排水・脱水を一通り行って完成です。

ワカメ状のカビがたくさん浮き出てきてびっくりすることでしょう。排水管が詰まるのを防ぐため、お風呂用のあみなどでていねいにすくってから排水することをおすすめします。

お肌への刺激が気になる方や小さなお子さんがいる方で、強い洗剤に抵抗がある場合は、重曹やクエン酸を使用する方法もあります。

洗剤や柔軟剤を変えてみよう

冬に粉状の洗剤や石鹸を使用していると、どうしても溶け残りが多くなり、カビや臭いの原因になりがち。液体洗剤に変えるか、あらかじめお湯で溶かしておいて使用するなど、工夫が必要です。

すすぎ2回に設定してみよう

節水のため、少量の水ですすぎ1回にしていることがすすぎ残しを引き起こし、臭いの原因になっている可能性もあります。一度すすぎ2回設定に変えてみるとよいかもしれません。

排水口の掃除をしよう

洗濯機の後ろや下に排水口がある場合は、排水口が見えるまで、一度洗濯機を外して動かす必要があります。排水口のふたを外し、筒状に見える排水トラップを取り外します。たまっているゴミやぬめりを、歯ブラシやスポンジを使ってきれいにしましょう。

キレイになった排水トラップを元に戻しますが、このときに必ずコップ一杯の水を入れましょう。水を入れるのを忘れると、下水の臭いが上がってきます。また、筒状の部分を戻すとき、しっかりロックできていることを確認しましょう。

洗濯機の臭いを防ぐ、日頃のお手入れ方法

何事も予防が大切。洗濯機が臭ってしまう前に、日頃のちょっとした心がけで臭いの原因をシャットアウトしましょう。

洗濯前の衣類は洗濯機に入れておかない

洗濯機に汚れた衣類を長時間入れておくことは、細菌増殖の原因になってしまいます。洗濯前の衣類は洗濯かごなどに入れるようにし、洗濯槽の中に入れておかないようにしましょう。

洗剤は適量を

洗剤をたくさん使えば使うほど、洗濯物がキレイになるというわけではありません。かえって、多すぎる洗剤は溶け残りやすすぎ残しの原因となり、洗濯槽や衣類が臭ってしまうことにつながります。

洗濯が終わったらすぐに取り出す

洗濯終了後、いつまでも濡れた洗濯物が洗濯槽内に入っていることで、カビや細菌が発生してしまいます。すぐに取り出し、すぐに干すのが理想ですが、すぐに干す時間がない時でも、干すまでの時間洗濯槽内に入れたままにしておくのはやめましょう。

洗濯が終わったらドアを開けておく

洗濯槽の中に湿気がこもると、カビの原因になります。洗濯機のドア(フタ)は開けておく習慣をつけるようにしましょう。

重曹をまいておく

カビはアルカリ性の環境では増殖しにくいため、洗濯槽に重曹をまいておくと効果的です。

日頃からこまめなお手入れで洗濯機の臭いを未然に予防!

洗濯機の臭いは、後手後手で対症療法を繰り返すよりも、日頃からこまめなお手入れとちょっとした心がけで防ぐのが効果的なようですね。臭いがひどい場合は一度プロにお願いして徹底的にキレイにした後、こまめなお手入れをはじめるというのもひとつの方法です。

毎日の洗濯を気持ちよく行うために、この記事がお役に立てることを願っています!

スポンサーリンク

Check Also

医師も大絶賛!ダスキンの布団クリーニングが凄い理由6つ

あなたの布団は、洗った事があり …