Home / 家事 / お掃除 / 畳掃除の正しい方法と頻度、必要な道具

畳掃除の正しい方法と頻度、必要な道具

ご自宅に和室はありますか?い草の香りに癒され落ち着ける空間です。和室に使われている畳ですが、畳は定期的に手入れが必要なのをご存じですか?

日頃の掃除やとっさの汚れ対策も覚えておきたいですよね。上手に畳を掃除して和室で心地よい生活を送りましょう。

スポンサードリンク

畳の寿命と手入れ

出典:www.tatami.in
使いはじめの頃は緑が綺麗な畳も年月が経てば痛みが現れ、お手入れが必要になります。畳の手入れには「裏返し」「表替え」「新畳」の3種類あります。

「裏返し」:畳は両面使える優れものです。使い始めて2~3年経ったら畳を裏返して使うことをおすすめします。

「表替え」:表面の畳表(い草部分)を新しく張替える作業です。中心部分の芯はそのまま使います。表が変わるので、見た目は新品同様です。4~5年が目安とされています。

「新畳」:新しい畳に交換することです。畳の上を歩いていてフワフワした感覚がしたら劣化している可能性が高いです。交換しましょう。畳床(中心の芯)は大切に使えば40~50年もつといわれています。

長持ちさせる

畳を替えるのはお金がかかります。少しでも長持ちさせたいですよね。畳は湿気が大の苦手です。湿気った状態や湿度が高い状態だとカビやダニの発生につながり、畳がダメになってしまいます。天気の良い日はエアコンではなく窓を開けて風通しを良くして換気しましょう。

そして、年に1~2回くらい畳干しをおすすめします。よく晴れた日に畳の裏側を4~5時間くらい日光にあて、布団叩きなどで叩いてダニやほこりを落としましょう。干す場所がない場合は、畳の下に空き缶を入れて床から浮かせ、風を通すだけでもO.Kです。

畳の上にじゅうたんをひいていませんか?畳の上にじゅうたんをひくと、畳の呼吸を妨げてしまいダニや虫が発生する原因になります。畳は、「夏は涼しく、冬は温かく」過ごせるようになっています。なるべく何もひかずに過ごしましょう。

今の畳には防虫対策として防虫シートが入れられダニが発生しにくくなっています。しかし、最近の家は気密性が良く、日中留守で窓を開けない家は温度・湿度が高くなりダニの発生しやすい環境ができてしまうのです。雨の日以外は一日一回くらいは窓を開け空気の入れ替えをしましょう。部屋のドアを開けっぱなしにしておくだけでも違いますよ。

普段のお手入れ方法

・掃除機をかけてほこり、ゴミを取る。
掃除機をかける時、畳の目に沿って優しくかけましょう。逆らって掃除機をかけると畳が傷んでしまうのでやめましょう。

ほうきで掃除をする場合も同じく畳の目に沿って優しく掃きましょう。その際、湿ったお茶の葉(出がらしでO.K)を使うのがおすすめです。湿ったお茶の葉を畳の上に薄く撒いて畳の目に沿って掃きます。こうすることで、お茶の葉に細かいほこりや汚れを吸着してしてくれます。お茶の葉には殺菌効果・消臭効果もあるので一石二鳥です。

・畳の拭き掃除は…
畳は湿気を嫌います。なので、乾いた雑巾で拭いてください。拭く場合も畳の目に沿って拭きます。もし濡れた雑巾を使う場合は固く絞った雑巾にしてください。中途半端に濡れている雑巾を使うと畳が傷みますし、黒ずむ場合があります。絶対にやめましょう。

汚してしまった時は…

【醤油をこぼした】
こぼした上にベビーパウダーや小麦粉等をふりかけて吸収させる→掃除機で吸い取る。

【クレヨンで落書き】
乾いた雑巾にクリームクレンザーを少量つけて丁寧に拭く。

【油性ペンがついちゃった】
マニキュアの除光液で拭き取る

【灰皿ひっくり返しちゃった(畳の奥に入ってしまった灰)】
汚れた部分に塩をまいて歯ブラシ等のブラシで優しくこする→周囲をトントン叩いて汚れを叩き出す。→掃除機で吸い取る→から拭きをする。

【灯油をこぼしちゃった または ペット・赤ちゃんがおしっこしちゃった】
粉末の洗剤、クレンザー、小麦粉、塩、小麦粉などをふりかけ、水分をしっかり吸収させる→掃除機で吸い取る→固く絞った雑巾で何度も拭く。

【カビが生えちゃった】
ブラシで畳の目に沿ってカビを取る→消毒用アルコールやを雑巾に染み込ませ拭き取る。※濡れ雑巾で拭かないこと

【焼け焦げが】
小さい場合はセロハンテープ等を貼り、穴をひろげないようにする。

【家具の跡がついちゃった】
凹んだ場所に適度に霧吹きをする→濡れタオルをあて、アイロンをかける。

※新品の畳に白い粉がついていることがあります。パッと見ると「カビ」と思ってしまうかもしれませんが大丈夫、違います。い草を汚れや傷から守るための泥です。乾いた雑巾で拭き取ってください。濡れ雑巾は厳禁です。黒ずみの原因になってしまいます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?畳って手間だな…と思いましたか?確かに「畳を上げて乾燥させる」と聞くと面倒に聞こえるかもしれません。でも、年に一回くらいは大掃除をする家庭は多いと思います。その時、ちょっと床をあげておくだけでO.K、あとは掃除機でほこりを吸い取るだけで良いんです。

湿気を嫌う畳ですから、「濡れ雑巾でごしごし拭く」ような掃除はN.Gです。だからとても楽な掃除で済むんです。畳の上でゴロゴロするのって気持ち良いですから、ぜひ畳の部屋も大切に使ってください

スポンサーリンク

Check Also

カビだけじゃない!お風呂の床の黒ずみの正体と掃除の方法

築五年もするとお風呂も少しずつ …