Home / 子育て / 保育士の給与事情とその理由

保育士の給与事情とその理由

「保育園落ちた 日本死ね」に端を発した待機児童問題ですが、まだまだ解消の糸口は見えていません。国の方も策を講じていますが、うまく好転していないのが現状です。待機児童問題の解決方法は至ってシンプルで、受け入れ出来るハード面、ソフト面が整えばよいという事になります。

ハード面は受け入れ先の増加、いわゆるハコモノを作ればよいですが、ソフト面の充実が深刻な問題です。子どもを受け入れる体制は出来ていても、そこで働く職員の数が決定的に足りていません。

保育園で働く方は「保育士」の資格を持ち、保育士という職業として働いています。ご存知のように、保育士の仕事は見た目よりハードで、その対価として受け取る給与はその職務に対して低いとされています。今回は保育士の給与についてお伝えしていきたいと思います。

スポンサードリンク

<h2>他職業との比較</h2>

「保育士の給与は低い」というのは、一般的に周知されていると思いますが、実際はどうなのでしょうか?厚生労働省の調査によりますと、全産業の平均所定内給与は(※所定内給与とは定期給与から残業代などの所定外給与を引いたものです)約30万4,000円となっています。

これに比べて保育士の平均所定内給与は約21万3,000円です。全国平均に比べ約90,000万円ほど安いという事になります。ちなみに女性の職場や福祉職など比較的職業的・職場環境的・専門的に近い職業と比べてみると以下のようになります。

<h3>比べました</h3>

看護師・・・約29万5,000円、幼稚園教諭・・・約22万5,000円、福祉施設職員・・・約22万3,000円、ホームヘルパー・・・約22万5,000円となっています。どの職業と比べても約10,000円以上の開きがあります。

子どもを預かるという意味では近しい職業の幼稚園教諭と比べても安いですし、同じ福祉職であり、同じく給与が安いとされている介護士と比べても安いです。単純計算ですと、年収は約323万3,400円となります。

更に、これは「手取り」ではありません。ここから社会保険料や税金などが引かれます。給与的に見ると、保育士を取り巻く環境はなかなか厳しい事が分かります。これが保育士不足の大きな要因になっている事がお分かりかと思います。この給与の比較はあくまでも正規職員(常勤)の比較です。

保育所は一般的に非正規雇用(非常勤職員・パート職員)の比率が大きく、その比率は約50%ぐらいです。当然、非正規職員は正規職員に比べ、処遇は低く、さらに低所得で仕事をしています。

<h2>なぜ安いの?</h2>

では、なぜ保育士の給与は安いのでしょうか?保育所の運営形態によって大きく違いますが、ここでは認可保育所の状況についてご説明します。認可保育所はその運営のほとんどを公的補助で賄っています。

いわゆる収入はほとんど公金ということになります。公的補助は園児一人当たりの単価で定められた金額や、事業に対する補助金という形で支払われます。その収入の中から人件費が支払われます。多くの施設は総支出の割合の中で人件費に多くを割いています。

一般的職業に比べその比率は多く、70%~80%ぐらいともいわれています。使う支出のほとんどは人件費です。各施設においても運営努力をしながら、なるべく人件費を捻出し、給与向上に努めていますが、それにも関わらず給与格差を埋めるまでには至っていません。

「人件費を多くしたいけど、出来ない」のが多くの認可保育所の現状です。ちなみに幼稚園教諭との給与格差ですが、子どもを預かる際、「保育士定数」というものがあり、預かる月齢において規定の保育士の人数が決まっています。

3-5歳児においては幼稚園とほぼ同様ですが、月齢が小さくなるにつれて、少ない子どもの数でも多くの保育士が必要となります。例えば定員300人規模の幼稚園の幼稚園教諭の数が約25人に対し、定員100人規模の保育園でも約25人~30人の保育士が必要となります。

収入に違いがあるにしても人を多く雇う訳ですから、その分人件費が圧迫され、それが格差として出ていると思われます。

<h2>解決策は?</h2>

上述した通り、認可保育所の収入はほぼ公的補助です。単純に収入が上がれば、支出の範囲も広がります。つまり公的補助の額が上がるより保育士の処遇向上は望めません。国・行政も何も策を講じていない訳ではありません。

処遇改善に向けた補助金制度などにより徐々にではありますが、改善されています。現在国レベルでも保育士の処遇改善に向けて前向きに検討されています。「保育園落ちた 日本死ね」発言がよい契機・働きかけとなり、給与のベースアップを軸に財源等の調整が行われています。

<h2>まとめ</h2>

保育所の現場において保育士不足は本当に深刻な問題です。この打開策には保育士の処遇向上が最優先の課題となっています。各施設においてこの課題を克服するのは非常に難しい状況です。自治体や国など大きな枠組みの中で、大きな変化、そしてスピード感ある対応をしていかないと現状は変わりません。

保育の質を上げるには保育士の質を上げる必要があります。保育士の質を上げるには、有能な人材が働く環境を整える必要があります。これから次世代を担う子ども達の成長の為に、早急な対応が求められています。

スポンサーリンク

Check Also

赤ちゃんが寝過ぎるときに疑ってほしい3つの可能性

日本では、寝る子は育つと昔から …