Home / 家事 / 洗濯 / 布団にカビが生えてしまう原因と対応策

布団にカビが生えてしまう原因と対応策

ちゃんと毎日布団を上げているのに、どうしてカビが生えているの?と思いませんか。酷い時にはフローリングや畳まで黒カビが…

カビが繁殖する原因とその対処法についてご紹介します。少しでもヒントになれば嬉しいです。

スポンサードリンク

何故カビが生える?


人は寝ている間に約コップ1杯ほどの汗をかきます。それを布団が吸収するので布団が湿気るのは当たり前。それを上げずに敷きっぱなしにしていると、カビが繁殖するのは当然のことです。

では毎日上げているのにカビが生えてしまうもう一つの原因は結露です。冷たいフローリングの上に温かい布団を敷くと間に結露が発生します。その結露をフローリングや布団が吸っているのです。でもフローリングは分かるけど、畳は何故?と思ってしまいますね。

実は、畳の下が木で組んである家なら、通気性があって多少の湿気は逃がしてくれます。けれど気密性のある家は湿気を逃がしてくれません。それと畳の材料がイグサで作られたものとナイロン製のものでは通気性が違いカビてくる原因になります。気になる様であれば畳の下が木なのかコンクリートなのか確かめてみてください。

コンクリートなど通気性の悪いものだったらホームセンターなどに湿気取りが売っています。湿気てカビが生えている布団を使い続けると健康にも害を及ぼしますので早めに対処していきましょう。

ふとんは毎日上げるが大前提

毎日でも布団を干したいですが、家にずっと居ても用事でお出掛けして干せない時もあるし、お天気の悪い時もあるので毎日は干せません(当たり前ですね笑)でも、毎日布団を上げる・畳むことはできます。

まず起きて、入って寝ていた部分(敷と掛けの間)を広げて風が通るようにしておきます。1時間くらいが一番良いのですが、働きに出たり、外出予定で時間の無い場合は時間の許す限り風を通しておきましょう。それから畳んで押入れにしまいます。反対に時間がなくすぐに上げて畳む場合なら、押入れには入れずに畳んだ状態でおいておきましょう。すぐに入れると押入れにしまってある他の布団などに湿気が移り異臭がしたりカビが生える原因になります。

また、部屋干し用の布団掛けをホームセンターや量販店で購入する事が出来ます。いろんなタイプがあるので検討されてもいいのではないでしょうか。

カーペットやコタツも要注意

フローリングにカーペットやラグ、コタツなどのその下に断熱用の銀色シート敷いていませんか?前章で述べた布団同様フローリングとシートの間に結露が溜まってカビが生えてしまいます。

できるだけこまめに上げて掃除をしたり、いいお天気の時には干すよう心がけましょう。また、段ボールや新聞紙を敷き銀色シート→カーペットやコタツ用敷き布団の順で敷くと湿気にくく暖かくなりますのでお試しあれ。

対処していきましょう

まず湿気を逃がす、で思い浮かべるのがスノコ。けれど、スノコを使ったとしてもカビが生えないわけではありません。スノコと床の間が湿気るわけですから、必ずしも大丈夫、というわけではありません。

スノコベッドの場合も同じです。もちろんベッドの底はスノコ状ですので敷布団だけでなく厚みを増すようにマットレスを使っている場合もあります。通気性の良いマットレスを使っていても物によっては湿気てきますので、スノコの上に防湿シート→マットレス→防湿シート→敷布団の順で使ってみると、上げ下げに少し時間はかかりますが湿気ている感じはあまりしません。

ちなみに我が家も防湿シートを使っています。敷き布団の下に敷いて青色が赤色になったら干して繰り返して使うという物です。けれど使用方法を守っていても湿気には勝てないらしくカビ臭がしてきたので処分しました。1枚くらい使っていてもだめなようです。防湿シートの代わりに新聞紙や段ボールを使ったこともあります。上げ下げに時間がかかるので、また防湿シートに戻りました。

それと、シーツや敷きパットなども小まめに洗濯しましょう。『布団は良く干すけれどシーツ・敷きパットは…』と思われている方もいらっしゃるのでは?布団から外すことによって敷き布団本体の状態が確認できたり、布団本体とシーツの間のホコリも掃除することができます。またシーツや敷きパットも清潔な状態が保てます。

布団を干すコツ


干す前には必ず干す場所を清潔にしましょう。ベランダの手すり、物干し竿など雑巾で拭きます。布団干し用に大きな黒い布などを用意しておけば、虫や鳥のフンから守ってくれて便利です。それとイヤな話ですが、4月下旬から6月上旬にかけて『赤ダニ』が大繁殖します。

ベランダの手すりや床などをじっくり見てみるとウニウニ動いている赤い物体が正しく赤ダニです。人体に影響はないといわれていますが、なるだけ布団には付いてほしくありませんね。知らぬ間に繁殖して知らぬ間にいなくなるので知らない人も多いのではないでしょうか。殺虫剤をふっても一時的にいなくなるだけでまた出てきます。時期が過ぎればいなくなるのですが、布団を干す時は手すりから離した場所で布団干しに干すのがいいと思います。

最後に

最後まで読んでいただきありがとうございます。
どの原因から見てもやはり面倒くさがらずに継続してやることが大切です。家が気密性に優れているからこそ、カビや雑菌が繁殖しやすくなっているのでしょうね。布団をこまめに干すこと、窓を開けて換気しながら布団の上げ下げをする、敷き布団の下の湿気を取り除く、などをご紹介しましたが探せばまだまだあるのではないでしょうか。参考になったかどうかわかりませんが、少しでもお役立てくださり、ふんわり気持ちのいい布団にして頂けたら幸いです。

スポンサーリンク

Check Also

医師も大絶賛!ダスキンの布団クリーニングが凄い理由6つ

あなたの布団は、洗った事があり …