Home / 暮らし / 家族 / 家計を助ける節約術

家計を助ける節約術

【節約】と一言で表すと、どのようなイメージをお持ちでしょうか?欲しいものを我慢しなければいけない、安いものばかり選ぶと貧乏くさい、面倒くさい、塵も積もれば山となるとは言っても…いまいちやる気がでない。

そんなイメージをお持ちの方もいるのではないでしょうか。節約はダイエットと一緒で、いきなり難易度の高いものを選ぶと挫けてしまいがちです。無理なく節約生活をスタートし、節約することでお金が貯まる楽しさを覚えたら、徐々にレベルアップしていきましょう!

家計簿をつける


まずは家計簿をつけて生活費を見直すことから始めましょう。今まで使途不明だったお金を知ることや、項目別の支出金額を書き出すことで、我が家の弱点がどこにあったのかを知ることができます。とは言っても、ただただ毎日の出費を書き続けているだけでは家計簿のもつ本来の意味を成しません。現状を把握できたら次のステップに進みましょう♪

家計簿を楽しくするために

具体的な目標を書き込みましょう。「マイホーム頭金100万」「自動車購入300万」または、「家族旅行30万」「パソコン購入10万」など、何年でいくら貯めるか目標を設定します。毎月の家計簿をつけながら「目標まであと8万!」なんて書いていくのも楽しいですよ。

また、上手に出費を抑えられたときは花マルやシールを貼って自分を褒めてあげましょう。出費を抑えたコツなど書き込んでおくと、見直したときに便利です。「5000円節約したら1000円のランチを食べにいく」などご褒美を用意しておくのも嬉しいですね。

予算を立てる

家計簿をただの記帳で終わらせないために、まず予算を立てます。最初は無理をせず、先月よりも支出を減らすことを目標に立てていきましょう。
【 収入 - ( 先取り貯金 + 固定費 ) = 使えるお金 】です。
固定費には住宅費や保険、通信料や光熱費も含みます。貯金も、月末余った分を貯金しよう、なんて言っていたら余りませんので、先に貯めておくことが最大のポイントです。

やりくり上手は食費上手

毎月の収入から固定費を差し引いた金額が使えるお金(やりくりするお金)ですが、そのうち1番重要なのが【食費】です。節約初心者さんなら、食費を見直すことで大きく家計を改善できるでしょう。食費は1か月単位の予算のほかに、1週間単位で予算を決めます。

例えば、5人家族のご家庭で毎月の食費を30000円に設定した場合、1週間の食費を5000円~6000円に設定して、残りをお米や調味料、おやつ(お酒)代などにあてます。

しかし、いくら予算を設定したところで予算内でやりくり出来なければ意味がありません。
次は、お買い物の仕方と、保存方法で食費を大きく節約するテクニックをご紹介します。

お買い物上手はお料理上手♪

お店選びのポイント

食品はいつもどこで購入していますか?お出かけついでに帰り道にあるスーパーに、なんてするよりも、お得情報をきっちりリサーチして賢くお買い物しましょう。農家の方がお野菜を泥つきで販売しているような農園スーパーは新鮮な野菜がお安く手に入ります。毎週何曜日はクーポン持参で3品10%引きなどのイベントをしているお店もあります。お米など高いものはこのような割引を使うのも大切です。新鮮な食材を比較的安価で販売しているスーパーが近所にあれば、会員カードを作って、食材はその店のみで買い、ポイントをしっかり貯めるのも良いでしょう。

1週間分の食材をまとめ買い

まず、大原則として毎日お買い物に行くのは絶対にNGです!理想としては1週間分の食材を1度でまとめ買いをします。献立を決めてから行くとお買い得品を逃してしまいますので、買い物をしてから、1週間分の献立を考えましょう。
まずは1週間分のたんぱく質、【肉2日、魚3日、卵や豆腐で対応してしまう日を2日】合計7日分のメイン料理のたんぱく源を選びます。まとめ買いした食品は下処理して冷凍など保存をしますので、賞味期限が近く半額になっているような「おつとめ品」をお得にチョイスしましょう。次に【じゃがいも、玉ねぎ、にんじん】他、季節のお野菜を1000円~1500円分購入します。残りで海藻類などの乾物や、保存のきく缶詰、毎日飲む牛乳など、ご家庭のニーズに応じた食品を購入しましょう。

上手に保存しましょう

お買い物から帰ってきたら、まずは食材を下処理して必要なものは冷凍しましょう。冷凍するときは、なるべく小分けにして冷凍します。お肉お魚だけでなく、野菜やちくわ、油揚げや豆腐なんかも冷凍できます。「少し多いけど作れば誰か食べるだろうし…」と使い切ってしまうのではなく、食材のカタチで保存しておけば、「あと1品作りたい!」「お味噌汁の具がない!」そんな時に冷凍食品は大活躍してくれます。また調理方法が決まっているものは下味までつけて保存しておくと、味が染みて美味しくなり、料理時間も短縮できます♪

「節約」とは欲しいものをすべて我慢して、お金を使わないことではありません。無駄をなくし、計画的にお金を使うことなのです♪お金にメリハリをつけて、楽しく節約生活を続けていくことが大切です。

スポンサーリンク

Check Also

家事の疲れをリフレッシュ!箱根のおすすめデート・旅行スポット10選

木々が赤や黄色に染まり、大地が …