Home / 子育て / 安心な子供用包丁の選び方と実際に使用する際の注意点

安心な子供用包丁の選び方と実際に使用する際の注意点

ママやパパが毎日台所でお料理をしていると、「料理って楽しそう」と興味をもつお子様もいるでしょう。トントンと包丁で食材を切る音や、ジュージューと美味しそうな匂いをさせるお鍋を見て、「私も作ってみたい!」と好奇心を駆られ、ままごとをしてママパパの真似をするものですよね。

そんなお子様の姿を見て、「それなら一緒に料理をしてみようか。」と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、実際に料理を一緒に作ろうとすると、危険がたくさん潜んでいる台所で作業をさせることにためらいを感じます。特に、包丁の扱いにはどの親も敏感になると思います。

そこで、お子様と一緒に台所で作業ができる子供用包丁の選び方と、使用する際の注意点を挙げておきます。注意点さえ押さえておけば、お子様と一緒に楽しくご飯を作ることができるので、ママパパにとっても食事作りがウキウキするものになるかもしれませんね。

スポンサードリンク

子供用包丁の選び方

子供用の包丁とはいえ、種類もたくさんありますし、形・大きさも様々です。自分の子供に合うもの・危なくないもの、など気になることもたくさんあると思います。そこで、まずは子供用包丁の選び方からご紹介していきます。

切る食材で選ぶ

子供用包丁には、大まかに分けて「切れる包丁」と「切れない包丁」の2種類存在します。「切れる包丁」は、大人が使用する包丁よりもサイズが小さかったり、危なくないよう先端に丸みのあるものが主流です。切れ味は、大人用と大差ありません。

「切れない包丁」は、ハムやバナナといった柔らかい食材を切ることに向いたものであり、全く切れないわけではありません。この包丁で人参やじゃがいもなどの固い食材を切ろうとすると、目一杯力を入れて切らなくてはならないので、バランスを崩して包丁があらぬ方向へ向かってしまい怪我の原因になることもあります。

子供に何を切らせたいのか、どんなことを台所でさせたいのか、あらかじめ考えた上で包丁を選ぶと良いでしょう。

年齢に合わせて選ぶ

一般的には、2~3歳頃からなら包丁を使用できるとされています。が、子供によって発達状態は全く違います。「○歳だから大丈夫。」というわけではありません。包丁は怪我を招く危険性を含んでいるもの。「包丁は危ない」と理解できてから使用する方が安心かもしれませんね。

参考までに述べますと、3歳頃までは「切れない包丁」、3歳~4歳頃までは「なまくら刃の包丁」(研ぐと切れるようになる包丁)、小学生以上なら「切れる包丁」が目安となります。

しかし、お子様の性格や普段の行動から鑑みて包丁を選んだ方が安全でしょう。落ち着いて作業ができること、親の話を聞くことができること、は包丁を扱うのに最低限必要です。怪我をしないような選び方が大切ですね。

大きさや重さで選ぶ

包丁の大きさや重さも、包丁を選ぶ上でのポイントとなります。親の言うことが理解でき聞き分けのあるお子様でも、大きめの包丁では危険です。お子様のサイズに合わせたものを選ばなければ、食材を切る時にケガをする可能性があります。

また、必要以上に重い包丁も避けた方が良いでしょう。食材を切っている途中に力が入りきらず落としてしまうことも考えられます。快適に切れるようなサイズと重さも重視すると良いですね。

包丁を使う時の注意点

お子様に合わせた包丁を購入したら、いよいよ料理のお手伝い開始です!初めてのお料理にお子様もワクワクしていることでしょう。しかし、包丁は正しく使わなければ危険が伴うもの。それでは次に、子供にとって正しい包丁の使い方をご紹介していきます。

最低限のことを教える

5,6歳頃ならともかく、2,3歳頃のお子様では「包丁が危ないもの」という意識は少ないでしょう。むしろ、おままごと等の遊びの延長として考えてしまうかもしれません。

「包丁を持って振り回さない。」・「包丁の刃を人や自分に向けない。」・「包丁の刃の下に自分の手を置かない。」といった包丁を使うにあたり、最低限のことはよく言い聞かせておかなければいけません。

食材の切り方

食材を切る時は、利き手で包丁を持ち反対側の手で食材をおさえてから切ります。食材をおさえる手は、「グーの形にして手を添える」ことをしっかり伝えてください。この時、食材をおさえている親指が「グー」の形からはみ出していないか確認しておいてください。親指が外に出ていると、指を切ってしまう可能性があります。

最初はママパパが隣でお手本を見せてから、子供に切らせてもいいですね。心配なようでしたら、子供の背後に立ちお子様の手に自分の手を添え説明しながら一緒に切ってもいいでしょう。一緒に繰り返し切っていくうちに、自然と「切る動作」が身についていきます。

包丁を置く場所を決める

食材を切り終わったり、一旦手を止めて休憩したい時など、包丁を使わない時に適当な場所に置いておくと危険です。そのため、「包丁置き場」を決めておくと良いでしょう。出したオモチャをお片付けする感覚ですね。

包丁を置く時は、まな板の上に置き、刃は向こう側にしてから置くことも徹底させましょう。まな板に対して垂直に置くと危ないので、平行にして置くことも大切です。

食材を切る楽しさを

包丁を使うことには注意が必要ですが、一緒に料理ができると親子とも楽しいものです。子供自身が切った食材は、嫌いなものであっても「自分が調理したものだ。」と興味をもって食べてくれることもあります。

私の娘も3歳の頃に包丁デビューさせましたが、「包丁で手を切ると痛い」「怪我をしないためにお母さんの話を聞くこと」ということを徹底させていたので、怪我もせず自分の切った食材は「コレ私が切ったやつだ!」と嫌いな野菜でも嬉しそうに食べていました。

食育という観点からも、小さい頃から料理をすることは良い経験になります。「危ないかも」「何を注意して教えるべきか」と悩んでいるママやパパも、包丁体験に挑戦してみても良いかもしれませんね。

スポンサーリンク

Check Also

赤ちゃんが寝過ぎるときに疑ってほしい3つの可能性

日本では、寝る子は育つと昔から …